干支の山でスノーハイク 蛇峠山
水曜会、新年企画
2013年巳年に因んでの蛇峠山スノーハイク
寒いかもなぁ ぐずぐずするのは常だけど
行かずに後悔するより行って後悔したほうがいい
初めての山で、スノーハイクも初体験
隊長にわかんを貸してもらっての参加です。
長野県 蛇峠山 1664m
蛇峠山へは治部坂観光センターの横から登る
積雪期でなければ、車で馬の背展望地(P5~6台)まで行ける
今日は下の駐車場からの登りなのでロングコース
知らなかったけど蛇峠山、とっても眺望が良い
隣に大川入山、御嶽山、中央アルプスに八ヶ岳 南アルプス

8:35 歩き始め
スノーシュー4名、わかん4名

はじめて履いたわかん、しばらく歩くとゆるんでしまった
最初は大変だけど、今日一日で慣れるぜ
とのありがたいお言葉
なんだかダイエットにもなりそうだし頑張っちゃおう

林道歩き、隣の大川入山がピカ~っと輝いている
去年の12月5日、登ったのだよ
運が良ければ初冬に霧氷のひつじが見れる山
(下はその時の画像)

今日の大川入山、

駐車場から緩やかな林道を歩き 約2時間で
蛇峠山頂まで1.3キロの馬の背展望地着

ここからは南アの半分と中央ア、大川入山が見える
とっても気持ちの良いところだなぁ

mayuちゃんと大川入山

馬の背の積雪
14日に関東で積雪があった時に
ココも新雪が降ったみたいでばふばふの雪 深いとこで60㎝

キツネかタヌキの足跡かしら

これはうさぎ

ばふばふの雪道を馬の背から蛇峠山頂へさらに1時間と40分
電波塔が見えてからが長くシンドイです、励まされつつ
12:20 山頂手前のランチ予定の展望地に到着

ひゅ~~南アルプス 甲斐駒から光岳、


南アはまだひとつも登ったことがないなぁ

大川入山と中央アルプス たまらんです
そっか 中央アもひとつも登ってないんだなぁ
自分が登った山が登った山から見えると
とても嬉しいんだって きっとみんなとっても嬉しいね

アルプス展望ランチタイム


里イモにキノコ 具沢山の肉うどん



風もなく穏やかで暖かいのでまったり


ランチタイムに外したわかん、着けるコツが判ってきたぞ
着ける時はマットに座って着けるのだ

右と左があるので慌てないこった 付け直し中のひと
13:20 下山開始

馬の背まで下りて先、遊歩道でさらに下る
きゃ~スキーみたいで楽し~

わ~ おっちゃんも楽し~



遊歩道でいこいの森を下り別荘地を抜けて
行きの道とココで合流する
ゆ~らっくす治部坂まで300mの看板

15:20 下山

駐車場で変わった枝の樹だなぁと眺めていたら、
宿り木っていうらしい きれいな樹だなぁ
わかんでスノーハイクデビュー、なかなかの好日でした。

登り 3:45
下り 2:00
※山頂手前の展望地で引き返したので、蛇峠山頂まで行ってないコースです
詳細はそのうち皆さんのレポで
ジオン隊長 風花さん Kオジサン Dolfhyさん 山たまごさん
福ちゃん mayuさん yako