2014 九頭竜の岩魚
我が家へおすそ分けの岩魚が6匹届きました。
残雪とちいさめの山葵と、こごみも一緒です。

その日、釣れたばかりのお魚は本当に美味しくて。
そして宝石みたいにきれい。
いちばん大きいので、26センチ。



肝と胃袋はごま油で炒めておつまみ。




お気に入りのうさぎ柄の小皿に
奥出雲の井上しょうゆ醸し、香り良く岩魚に合いました。

ごちそうさま、おいしく頂いて幸せでございます。
2013 九頭竜のイワナ
こんな真夜中に見てはいけないものを見てしまいました(笑)
こんな感じに料理して酒のおつまみに!最高ですね。
今は魚拓ではなく、写真で撮るんですね(^^)
長良川の鮎釣りの解禁はまだだったと思いますが、
鮎も塩焼きにしたり煮込んだりしたりしても美味しんですよね。
圧力鍋で煮れば骨も柔らかくなりますから、さらに美味しいんですよね。

>もの凄く美味しそうですね!!
やっぱりわかります?もの凄く美味しいです、
ご実家郡上なんですよね、そちらは川魚美味しいですもんね。
釣果を当日に届けてもらえることは、なかなかないので
こうしてお刺身で食べられるのは、本当にありがたいなぁと思います。
肝焼き、胃袋焼きは今回、作ってもらって初めて食べました、
それがとってもお酒に合うお味(^-^)。
しらこみたい。
郡上大和さくらの散歩、白山の眺望は、残念でしたね。
教えてもらったのに、今年は行けませんでしたが、
来年は、その美しい景色が見れるといいなと思っています。
>オトナのおんなだわ、尊敬!
うふふ、尊敬してくれてありがとう、
でもね、わたしはちっともさばいてないのよ。
お刺身とか、作れたらすてきね。
でも、スーパーで買うお魚、イワシとか。
そのくらいなら、なんとか。
一応、オトナのおんなには間違いないわ(年齢的にも)。
ダムの下流の本流ではこれだけのものは釣れないと思うのでダム湖に流れ込んでいる伊勢谷や真名川で釣られたものかな?^^
石徹白川も昔は良かったですが今はどうなんでしょうね?
30年間ほど岐阜県や福井県と滋賀県の河川を歩き回っていた『毛鉤釣り師』でした~(笑)