雨晴海岸と富山ガラス工房
しようと思ったのがきっかけで、日帰り富山観光にでかけました。
氷見の雨晴海岸までは北陸自動車道で4時間弱、
雨晴海岸の無料Pに車をとめて海岸へ。
6:14 夜明け前、雲ひとつない青空と立山連峰

6:19 すぐわきを電車が行き来する、海岸線。

6:23 いよいよ日の出、山の端がひかりにつつまれる。

6:23 おおお。

旭日の右側が剱岳(つるぎだけ)です、

いいもん見たわ。
立山連峰、雨晴(あまはらし)から見る剱岳のその険しいこと。
6:29 海岸にいたカメラマンさんたちものんびり帰り支度、
わたしはアイフォン5Sで撮影。

6:31 海岸に下りられる義経神社から、こんな線路と道路をてくてくわたると駐車場です。

7:20 富山市内へ、ちいさな市電がかわいい。

川上鱒寿し店(6:30~18:30)で、おみやげの鱒寿しを買い

7:45 スタバ富岩環水公園店(8:00~22:30)のPにとめて公園散策
天門橋は両端が立山の展望台になっていて、そのふたつが赤い糸でつながっている。
この運河公園は魚つりオッケーなんだって、何が釣れるんだろ。



8:00 温かいカプチーノと、
おきにいりのパンプキンパイ(10月31日までの季節メニュー)、
今年はセーフで食べることが出来ました。

ガラス越しに見えるテラス席にはわんちゃんのリードが付けられるバーがある。
気持ちの良い朝、気持ちの良いロケーション。
さぁ、初富山を満喫しよう。

富山ガラス工房、第2工房
9:30~10:30のミルフィオリ体験・1900円を予約

すきなパーツをえらんで

選んだかたちの型紙にならべて、出来上がりをイメージしたら

ピンセットでガラス台に木工ボンドで貼り付けていき

ここからはおまかせで、焼いてもらって
あらかじめえらんだ金具がついたら完成、受け取りは後日。
今更だけどなんだか微妙(笑)、出来上がりが心配です。

ガラスのお花パーツはイタリアで作られた
ガラスの金太郎飴のようなもの
ミルフィオリはイタリア語で千の花、
フランス語だとミルフルール。
吹きガラスでぐいのみも作れる

クリスマスのペーパーウェイトも作れる。

11:00 頑張っておなかがぺこぺこ、回転寿しへ。

富山ガラス工房
HP
第2工房
富山市西金屋85番
電話 076-436-3322
開館時間 9:00~17:00
りえちゃんのパンプキンタルト2
りえちゃんのパンプキンタルト
ガラス細工は楽しそうですね
本当に金太郎飴みたいなので実際に飴で作ってみたくなりますね・・・・・
運河公園での魚釣り~
きっと運河(運が)良ければ大きな魚が釣れるでしょうね~
富山は京都奈良よりも、遠く感じられ
知る機会がなかったのだけれど、
レトロな市電が走り、の~んびりしたところでした。
雨晴の日の出も最高。
>きっと運河(運が)良ければ大きな魚が釣れるでしょうね~
ですよね、運河だけに。

うっとりうっとり。
富山は山歩きなど全く経験のない時観光で行ったきり、あとはいつも素通りで。
こんな素敵な場所があったんですね。
ガラス工房も素敵。
来年以降近くなるから、また観光で行ったみたいな。
うっとりうっとり。
でした、この日の朝の山頂も
お天気に恵まれたのでしょうねぇ。
山の上から、太陽のひかりが日本海に差す
一瞬がやはり見えるのかなぁ。
山に登るひとは、素通りするんだろうな。
まだまだこれからだけどさ。
土地勘をつけて、行けるエリアを拡大して
自分の財産にするんだ(^-^)
JRの富山駅から、富岩環水公園つながってるんですよ。
のどかだな~。